インプラント治療とは– IMPLANT –

インプラント治療とは

インプラント治療とは、失ったあごの骨に人工歯根(インプラント体)を埋入し、その上から人工歯を被せることで歯の機能と見た目を回復する治療方法です。

人工歯根はあごの骨としっかり結合するため、天然歯に近い咬み心地を実現でき、硬い物でもしっかり咬むことができます。また、セラミック製の人工歯を被せることでとても自然な口元になり、見た目も美しくなります。

インプラント・入れ歯・ブリッジの比較

歯を失った場合の選択肢としては、インプラントのほかにも入れ歯やブリッジなどがあります。「どの治療を選べばいいのか迷っている」という方は、以下をご参照ください。

スクロールできます
治療法インプラント入れ歯ブリッジ
イメージ
概要失ったあごの骨に人工歯根を埋入し、その上から人工歯を被せる治療方法数本から全ての歯まで、失った歯の本数に合わせて作製した義歯を装着する方法抜けた歯の両側の健康な歯を削って土台を作り、橋渡しをするように連なった人工歯を被せる治療方法。横並びに1~数本の歯を失った場合に適応
メリット自然な見た目で美しい
咬み心地が天然歯と変わらない
周囲の歯に負担をかけない
金属アレルギーの心配がない
治療期間が短い
手術の必要がない
保険適用のものもあり比較的安価
自然な見た目
違和感が少ない
保険適用のものもあり比較的安価
デメリット手術が必要となる
自費のため高額
全身疾患がある場合など適応できないことがある
治療期間が長い
発音がしづらいことがある
咬みにくい場合がある
素材によっては入れ歯だと気づかれる
部分入れ歯の場合、周囲の歯に負担がかかる
両側の歯を削る必要がある
支えとなる歯への負担が大きい
素材によっては見た目が劣る

医院選びのポイント

満足のいくインプラント治療を受けるためには、歯科医院選びが非常に重要です。現在、数多くの歯科医院がインプラント治療を行っていますが、歯科医師によってインプラントの治療レベルや治療結果は大きく異なります。こちらでは、インプラント治療を受けるにあたり歯科医院選びのポイントをご紹介します。

Point1治療の選択肢がいくつか提案してくれる

確かにインプラント治療は優れた治療方法ですが、必ずしもすべての患者様の口腔内に適しているとは限りません。失った歯を補う方法はインプラント治療以外にも複数あり、患者様の口腔内の状態やご要望によっては他の治療がベストな場合もあります。患者様の口腔内の状態やご要望などに合わせてインプラント治療以外の選択肢もきちんと提案してくれるところがよいでしょう。

Point2メリットだけでなくデメリットもきちんと説明してくれる

インプラント治療は、しっかり咬むことができ自然な見た目が得られる優れた治療方法ですが、一方で自費のため比較的高価、手術が必要といったデメリットもあります。デメリットを隠すことなく、きちんとすべて提案した上で患者様にとって最適な治療方法を考えてくれる医院なら安心です。

Point3衛生面を徹底した院内

院内感染を防ぐために減菌等徹底した医院を選ぶのがよいでしょう。

Point4明瞭な見積もりを出してくれる

インプラント治療は費用面のご心配もあることでしょう。自費のため高額になりがちですが、明瞭な見積もりを出してしっかり説明してくれる歯科医院なら信頼できます。インプラント治療には、インプラント手術やインプラント体・土台、被せる人工歯などさまざまな費用がかかります。それらすべての費用を事前に確認しておきましょう。

Point5術前の処置や術後のメインテナンスもしっかり行う

口腔内環境を整えた上でインプラントを埋入し、術後も定期的にメインテナンスをしなければインプラントはやがて抜け落ちてしまいます。インプラントを長持ちさせるためには、術前の処置や術後のメインテナンスが非常に重要です。歯科医院を選ぶ際には、術前の処置や術後のメインテナンスをしっかり行っているかどうかをチェックしましょう。

代表的なトラブル

インプラントは人工歯ですから虫歯になることはありませんが、歯周病の症状に似たインプラント周囲炎のリスクがあります。毎日のブラッシングや定期検診などきちんとしたケアを受けずにいると、インプラントを埋め込んだ歯ぐきや歯周組織に炎症を起こり、腫れや痛み、発赤などの症状が現れます。症状が進んでくるとインプラントを撤去しないといけない場合もあります。

インプラント周囲炎は歯周病よりも進行が早いので、まずはかからないようケアをしっかりすること、そして異変に気づいたらすぐに歯科医院に相談することが大切です。

インプラント歯周炎になってしまったら

検査方法

腫れや痛み、発赤などの症状が現れたらまずは以下のような検査を行い、インプラント周囲炎の程度を調べます。

歯周ポケットの深さの測定歯周ポケットの深さを測り、進行度を調べます。
歯のグラつき度の測定インプラントがグラつく度合いやネジの緩みなどをチェックし、進行度を調べます。
細菌検査歯周病菌の種類や数などを調べます。
CTあごの骨の溶け具合から進行度を調べます。

治療方法

インプラント周囲炎の進行度に応じて、以下のような治療を行います。

歯周ポケットが3mm以下の場合歯科医師や歯科衛生士が行う専門的な歯のクリーニング「PMTC」を行います。歯周ポケットの内側に潜むプラークや歯石を徹底的に取り除きます。
歯周ポケットが3~5mmの場合PMTCを行った後、薬剤で歯周ポケット内を洗浄・消毒し、炎症を抑えます。
歯周ポケットが5mm以上の場合症状が出血のみの場合、PMTCと薬剤による洗浄・消毒を行いますが、インプラント周囲炎があごの骨まで進行している場合、外科処置を検討します。さらに症状がひどい場合には、一時的にインプラントを取り外し、あごの骨の再生治療を行うケースもあります。

インプラントを長持ちさせるためには、患者様ご自身による毎日の適切なブラッシングと歯科医院での定期的なメインテナンスが欠かせません。ホームケアとプロケアを組み合わせることでインプラント周囲炎を予防し、10年20年とインプラントを長持ちさせることができます。

インプラントが抜けた・欠けた

インプラントが抜けた

舌でインプラントを頻繁にさわったり、無理な力をかけたりするとインプラントとあごの骨の結合が十分になされず、抜けてしまうことがあります。また、インプラントと骨の安定性が悪いと、術後しばらくして抜けてしまうこともあります。インプラントがあごの骨としっかり結合するまでの数ヶ月の期間はできるだけ安静に過ごしましょう。当院ではインプラントが抜けるのを防ぐために、患者様に注意事項を十分にご説明しご理解いただいた上で治療を行っています。

インプラントが欠けた

インプラントは食べ物を咬んだ際に人工歯に負担がかかりやすく、人工歯に比べて欠けやすい傾向にあります。欠けた範囲が小さければ研磨して整え、範囲が大きければ修理用セラミックを使用したり人工歯を交換したりして対応します。