ご予約・お問い合わせ
048-787-8877
〈診療時間〉平日9:00~19:00/土曜10:00~18:00〈休診日〉日曜・祝日
歯科治療の際、麻酔が効きにくい場合というのがあります。
中には「自分は麻酔が効きにくいのですが・・」と自覚している方もいらっしゃいます。
痛みを感じさせないための麻酔が効かないとなると、治療中に辛い思いをしてしまうことになります。今回は、麻酔が効きにくい人の特徴、そして、なるべく歯の治療時に痛みを感じなくするための方法についてご紹介します。
通常の歯の治療で使う麻酔は、「浸潤麻酔」と呼ばれるもので、歯茎の表面から麻酔液を注入し、それが骨を通過し、歯の神経に効いていく、という形で作用します。このタイプの麻酔が効きにくい原因として、次のようなことが考えられます。
炎症が起こっていると、その部分は酸性に傾きますが、この状態では麻酔が効きにくくなります。
そのため、痛みをギリギリまで我慢して治療を受けると、治療時に痛みを感じやすくなってしまいます。
下の奥歯の周囲の骨は、スカスカなスポンジ状の上の顎の骨とは違い、緻密で分厚いという特徴があります。そのため、歯茎に麻酔を打っても骨を通過しにくく、麻酔が効きにくいことがあります。
歯根の内部に細菌感染を起こし、歯根の先端に病巣ができると、その周囲の骨が硬くなり、麻酔の透過性が悪くなり、効きが悪くなることがあります。
麻酔が効きにくい体質の人もいます。 特に、体格の良い男性は骨格もしっかりしているため、麻酔が通過しにくく、効きにくいということがよくあります。
歯の治療の際、痛みをなるべく感じないようにするための一番簡単な方法は、できるだけ麻酔に頼らない、歯が痛みを出すまで放置しない、ということです。
具体的には次のことを実践してみることをおすすめします。
痛みが強くなってしまってからでは、麻酔は効きにくくなる一方です。
すでに痛いのに、治療の痛みが加わってしまうと、本当に辛い思いをしてしまうことになります。
歯や歯茎に異常を感じたら、なるべく早めに歯医者を受診するようにしましょう。
一番良いのは、異常を感じる前にいち早く対処することです。そのためには、定期検診に通い、プロの目から見て異変がみられれば、症状を感じないうちに治療をしておくことで、痛みを感じずに治療をすることが可能です。
麻酔の効きやすさには個人差があり、 もとからの体質や、その時の歯の強い炎症などで、どうしても麻酔が効きづらい場合があります。
痛みがなくても、歯の定期健診を受けることが一番ですが、 治療中に『麻酔が効いてない』と感じることがありましたら、痛みを我慢しようとせず、いつでもご遠慮なくご相談くださいね。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
INFORMATION
桶川市の歯医者
JR高崎線「桶川駅」西口から徒歩1分
駐車場25台無料あり
〒363-0022 埼玉県桶川市若宮1-1-7 桶川駅前メディカルビル3F
CALENDAR
MENU
桶川市の歯医者